こんにちは。清水です。
オンライン教室や自主練習はしていましたが、お稽古は半年ぶりです。
始めの30分は、各自、ストレッチや四股踏みで身体を動かす準備。
そのうち待ちきれなく、踏み合いが始まりました。
お稽古の時間は、まず、全ての型を練習し、それからは
踏む!踏む!踏む!

今までとの違いは、お稽古でそれぞれの課題を見つけることです。
という事で、考えながら練習していたのですが、難しい~
ですが、先生に教えていただいたり、踏まれ役の人が、
「さっきより良くなってる」
「今のはちょっと違う。重い」
「今の感じ!」
などとアドバイスをしてくれて、少しづつ良くなってくるのが分かって嬉しかったです。
最後の方で、これは今までより軸足の内側をしっかり使って踏んでる!まずはこの方向で練習してみよう!と思いました。
そうなると、忘れないうちに練習したくてたまらなくなるんですね~
そのための練習会。
ああ、待ち遠しい!

昔、趣味の豆本作りの教室で、生徒さんが
「うまくなるにはたくさん作るといいですか?」と質問された時、
先生は「たくさん作ればいいってもんではないです」とおっしゃってました。
やはり、なんとなく練習するのと、意識して練習するのとは違うんですね。
11月、12月のお稽古・練習会の日程は、HPのお稽古カレンダーにありますよ。
みんなで上達の楽しみを分かち合いましょう!
コメントをお書きください